目次
- 権利および著作権情報
- アクセシビリティおよびサポート
- 1 ケース・スタディ: 単一サーバーによるマルチディメンショナル・データベースの設計
- 2 マルチディメンショナル・データベースの概要
- 3 アプリケーションおよびデータベースについて
- 4 Essbaseアウトラインの操作
- 5 ディメンション・プロパティおよびメンバー・プロパティ
- 6 Essbase属性の操作
- 7 型付きメジャー
- 8 通貨換算アプリケーションの設計および構築
- 9 パーティション化されたアプリケーションの設計
- 10 パーティションの作成および管理
- 11 データ・ロードおよびディメンション構築の概要
-
12 データ・ロードまたはディメンション構築のルールの設計
- ルール作成の一般的なプロセス
- アプリケーション・ワークブックによるロード・ルールの生成
- Essbase Webインタフェースでのロード・ルールの定義
- 外部ソースを問い合せるルールの定義
- オフライン編集用のロード・ルールのエクスポート
- 13 データ・ロードまたはディメンション構築の実行およびデバッグ
- 14 ディメンション構築の例
- 15 プライベート・シナリオでのデータのモデリング
- 16 Essbaseブロック・ストレージ・データベースの計算
- 17 ブロック・ストレージ・キューブの式の開発
- 18 ブロック・ストレージ・データベースに関する式の例
- 19 ブロック・ストレージ・データベースの計算順序
- 20 ブロック・ストレージ・キューブの高機能計算
- 21 データ値の動的計算
- 22 時系列データの計算
- 23 ブロック・ストレージ・キューブの計算スクリプトの開発
- 24 ブロック・ストレージ・データベース用の計算スクリプトの例
- 25 並列計算の使用
- 26 カスタム定義計算関数の開発
- 27 カスタム定義計算マクロの開発
- 28 MDX問合せの記述
- 29 データのエクスポート
- 30 セキュリティ・フィルタを使用したデータベース・セルへのアクセスの制御
- 31 MaxLデータ定義言語
- 32 データベースの再構築の最適化
- 33 データ・ロードの最適化
- 34 ブロック・ストレージ計算の最適化
- 35 集約ストレージとブロック・ストレージの比較
- 36 集約ストレージ・アプリケーションの設計
- 37 集約ストレージ・データのロード、計算および取得
- 38 集約ストレージ・キューブでのカスタム計算および割当て
- 39 集約ストレージ・アプリケーションとキューブの管理
- A 制限
- B Essbaseの命名規則