このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended SupportまたはSustaining Supportのいずれかにあります。 詳細は、https://www.oracle.com/us/support/library/enterprise-linux-support-policies-069172.pdfを参照してください。
Oracleでは、このドキュメントに記載されているソフトウェアをできるだけ早くアップグレードすることをお薦めします。

機械翻訳について

7.2 cronジョブの構成

システムcronジョブは、/etc/crontab内のcrontab形式のファイル、または/etc/cron.d内のファイルで定義されます。 crontabファイルは通常、ジョブが実行される環境のSHELLPATHMAILTOおよびHOME変数に対する定義で構成され、その後にジョブ定義自体が続きます。 コメント行は#の文字で始まります。 ジョブ定義は次の形式で指定します。

minute  hour  day  month  day-of-week  user  command

各フィールドは次のとおりです。

minute

0-59。

hour

0-23。

day

1-31。

month

1から12、またはjanfeb、...、dec

day-of-week

0から7 (日曜日が0または7)、あるいはsunmon、...、sat

user

コマンドを実行するユーザー、またはcrontabファイルの所有者の場合は*

command

実行するシェル・スクリプトまたはコマンド。

minuteからday-of weekの各フィールドで、次の特殊文字を使用できます。

*

(アスタリスク)フィールドに対する有効なすべての値。

-

(ダッシュ)整数の範囲であり、たとえば1-5です。

,

(カンマ)値リストであり、たとえば0,2,4です。

/

(フォワード・スラッシュ)間隔値であり、たとえば、hourフィールドの/3は3時間ごとを意味します。

たとえば、次のエントリでは、平日に5分ごとにコマンドが実行されます。

0-59/5  *  *  *  1-5  *  command

4月、6月、9月および11月の1日の午前0時1分にコマンドを実行します。

1  0  1  4,6,9,11  *  *  command

rootは、ジョブ定義エントリを/etc/crontabに追加するか、またはcrontab形式のファイルを/etc/cron.dディレクトリに追加できます。

ノート

実行可能なジョブ・スクリプトを/etc/cron.hourlyディレクトリに追加すると、そのスクリプトはcrondによって1時間ごとに実行されます。 スクリプトでまだ実行されていないことを確認する必要があります。

詳細は、crontab(5)マニュアル・ページを参照してください。