このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended SupportまたはSustaining Supportのいずれかにあります。 詳細は、https://www.oracle.com/us/support/library/enterprise-linux-support-policies-069172.pdfを参照してください。
Oracleでは、このドキュメントに記載されているソフトウェアをできるだけ早くアップグレードすることをお薦めします。

機械翻訳について

18.7.2 iSCSIイニシエータの構成

Oracle LinuxシステムをiSCSIイニシエータとして構成するには:

  1. iscsi-initiator-utilsパッケージをインストールします。

    # yum install iscsi-initiator-utils
  2. SendTargets検出メソッドを使用して、指定のIPアドレスでiSCSIターゲットを検出します。

    # iscsiadm -m discovery --type sendtargets -p 10.150.30.72
    Starting iscsid:                               [ OK ]
    10.150.30.72:3260,1 iqn.2012-01.com.mydom.host01:target1
    10.150.30.72:3260,1 iqn.2012-01.com.mydom.host01:target2
    ノート

    代替の検出メソッドはInternet Storage Name Service (iSNS)です。

    iscsidサービスが実行されていない場合は、このコマンドによって開始されます。

    次のコマンドは、検出データベースに現在格納されているターゲットに関する情報を表示します。

    # iscsiadm -m discoverydb -t st -p 10.150.30.72
    # BEGIN RECORD 2.0-872.41.el6
    discovery.startup = manual
    discovery.type = sendtargets
    discovery.sendtargets.address = 10.150.30.72
    discovery.sendtargets.port = 3260
    discovery.sendtargets.auth.authmethod = None
    discovery.sendtargets.auth.username_in = <empty>
    discovery.sendtargets.auth.password_in = <empty>
    discovery.sendtargets.timeo.login_timeout = 15
    discovery.sendtargets.use_discoveryd = No
    discovery.sendtargets.discoveryd_poll_inval = 30
    discovery.sendtargets.repoen_max = 5
    discovery.sendtargets.timeo.auth_timeout = 45
    discovery.sendtargets.timeo.active_timeout = 30
    discovery.sendtargets.iscsi.MaxRecvDataSegmentLength = 32768
  3. セッションを確立し、特定のターゲットにログインします。

    # iscsiadm -m node --targetname iqn.2012-01.com.mydom.host01:target1 \
      -p 10.150.30.72:3260 -l
    Login to [iface: default, target: iqn.2012-01.com.mydom.host01:target1, 
    portal: 10.150.30.72:3260] successful.
  4. セッションがアクティブであることを検証し、使用可能なLUNを表示します。

    # iscsiadm -m session -P 3
    Target: iqn.2012-01.com.mydom.host01:target1
    Current Portal: 10.150.30.72:3260,1
    Persistent Portal: 10.150.30.72:3260,1
    **********
    Interface:
    **********
    Iface Name: default
    Iface Transport: tcp
    Iface Initiatorname: iqn.1988-12.com.mydom:392a7cee2f
    Iface IPaddress: 192.0.2.101
    Iface HWaddress: <empty>
    Iface Netdev: <empty>
    SID: 1
    iSCSI Connection State: LOGGED IN
    iSCSI Session State: LOGGED IN
    Internal iscsid Session State: NO CHANGE
    .
    .
    .
    ************************
    Attached SCSI devices:
    ************************
    Host Number: 4 State: running
    scsi10 Channel 00 Id 0 Lun:0
    scsi10 Channel 00 Id 0 Lun:1
        Attached scsi disk sdb
    State: running
    scsi10 Channel 00 Id 0 Lun:2
        Attached scsi disk sdc
    State: running

    次の例では、LUNはローカルの/devディレクトリのSCSIブロック・デバイス(sd*)として表されます。

    # fdisk -l | grep /dev/sd[bc]
    Disk /dev/sdb: 10.7 GB, 10737418240 bytes
    Disk /dev/sdc: 10.7 GB, 10737418240 bytes

    複数のターゲットLUNを区別するには、/dev/disk/by-pathの下のパスを調査します。

    # ls -l /dev/disk/by-path/
    lrwxrwxrwx  1 root root  9 May 15 21:05
      ip-10.150.30.72:3260-iscsi-iqn.2012-01.com.mydom.host01:02:
      084591f8-6b8b-c857-f002-ecf8a3b387f3-lun-1 -> ../../sdb
    lrwxrwxrwx 1 root root  9 May 15 21:05
      ip-10.150.30.72:3260-iscsi-iqn.2012-01.com.mydom.host01:02:
      084591f8-6b8b-c857-f002-ecf8a3b387f3-lun-2 -> ../../sdc

    /var/log/messagesファイルのLUNに対する初期化メッセージを表示できます。

    # grep -i scsi /var/log/messages
    Apr 8 15:08:53 host02 kernel: scsi12 : iSCSI Initiator over TCP/IP
    Apr 8 15:08:53 host02 kernel: sd 4:0:0:1: [sdb] Attached SCSI disk
    Apr 8 15:08:53 host02 kernel: sd 4:0:0:2: [sdc] Attached SCSI disk

    LUNは、その他の物理ストレージ・デバイスと同じ方法で構成および使用できます。 たとえば、LVM物理ボリューム、ファイル・システム、スワップ・パーティション、自動ストレージ管理(ASM)ディスクまたはRAWデバイスとして構成できます。

    /etc/fstabのiSCSI LUNのマウント・エントリを作成している場合は、次の例のように、_netdevオプションを指定します。

    UUID=084591f8-6b8b-c857-f002-ecf8a3b387f3     /iscsi_mount_point     ext4     _netdev   0  0

    このオプションは、ネットワーク・アクセスを必要とするデバイス上にファイル・システムが存在することを意味し、ネットワークが有効になるまで、システムによるファイル・システムのマウントが防止されます。

    ノート

    /etc/fstabのiSCSI LUNは、デバイス・パスではなく、UUID=UUIDを使用して指定してください。 デバイス・パスは、ストレージを再接続したり、システムを再起動した後に変更される場合があります。 ブロック・デバイスのUUIDを表示するには、blkidコマンドを使用できます。

    検出されたLUNは、ターゲットが引き続きそれらのLUNを処理する場合は、再起動後も有効であり、ターゲットからログオフされません。

詳細は、iscsiadm(8)およびiscsid(8)の各マニュアル・ページを参照してください。