このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended SupportまたはSustaining Supportのいずれかにあります。 詳細は、https://www.oracle.com/us/support/library/enterprise-linux-support-policies-069172.pdfを参照してください。
Oracleでは、このドキュメントに記載されているソフトウェアをできるだけ早くアップグレードすることをお薦めします。
構成ファイルを作成するには、o2cbコマンドまたはテキスト・エディタを使用します。
o2cbコマンドを使用してクラスタ・スタックを構成します:
次のコマンドを使用してクラスタ定義を作成します。
#
o2cb add-clustercluster_nameたとえば、次のように4つのノードを持つ
myclusterという名前のクラスタを定義します:#
o2cb add-cluster myclusterコマンドによって、構成ファイル
/etc/ocfs2/cluster.confが作成されます(まだ存在していない場合)。ノードごとに、次のコマンドを使用してノードを定義します。
#
o2cb add-nodecluster_namenode_name--ipip_addressノードの名前は、
/etc/sysconfig/networkで構成されているシステムのHOSTNAMEの値と同じである必要があります。 IPアドレスは、クラスタ内のプライベート通信のためにノードが使用するものです。たとえば、クラスタ
mycluster内でIPアドレスが10.1.0.100のnode0というノードを定義するには、次のようにします。#
o2cb add-node mycluster node0 --ip 10.1.0.100クラスタでグローバル・ハートビート・デバイスを使用する場合、次のコマンドを使用します。
#
o2cb add-heartbeat. . . #cluster_namedevice1o2cb heartbeat-modecluster_nameglobalノートディスク・デバイス全体を使用するようにグローバル・ハートビートを構成する必要があります。 ディスク・パーティション上でグローバル・ハートビート・デバイスは構成できません。
たとえば、
/dev/sdd、/dev/sdg、および/dev/sdjをグローバル・ハートビート・デバイスとして使用するには、次のコマンドを使用します。#
o2cb add-heartbeat mycluster /dev/sdd#o2cb add-heartbeat mycluster /dev/sdg#o2cb add-heartbeat mycluster /dev/sdj#o2cb heartbeat-mode mycluster globalクラスタ構成ファイル
/etc/ocfs2/cluster.confをクラスタ内の各ノードにコピーします。ノートクラスタ構成ファイルに追加した変更は、クラスタ・スタックを再起動するまで有効になりません。
次のサンプル構成ファイル/etc/ocfs2/cluster.confでは、ローカル・ハートビートを使用するmyclusterという4ノード・クラスタを定義しています。
node:
name = node0
cluster = mycluster
number = 0
ip_address = 10.1.0.100
ip_port = 7777
node:
name = node1
cluster = mycluster
number = 1
ip_address = 10.1.0.101
ip_port = 7777
node:
name = node2
cluster = mycluster
number = 2
ip_address = 10.1.0.102
ip_port = 7777
node:
name = node3
cluster = mycluster
number = 3
ip_address = 10.1.0.103
ip_port = 7777
cluster:
name = mycluster
heartbeat_mode = local
node_count = 4
グローバル・ハートビートを使用するようにクラスタを構成する場合、グローバル・ハートビート・デバイス用のエントリもファイルに含める必要があります。
node:
name = node0
cluster = mycluster
number = 0
ip_address = 10.1.0.100
ip_port = 7777
node:
name = node1
cluster = mycluster
number = 1
ip_address = 10.1.0.101
ip_port = 7777
node:
name = node2
cluster = mycluster
number = 2
ip_address = 10.1.0.102
ip_port = 7777
node:
name = node3
cluster = mycluster
number = 3
ip_address = 10.1.0.103
ip_port = 7777
cluster:
name = mycluster
heartbeat_mode = global
node_count = 4
heartbeat:
cluster = mycluster
region = 7DA5015346C245E6A41AA85E2E7EA3CF
heartbeat:
cluster = mycluster
region = 4F9FBB0D9B6341729F21A8891B9A05BD
heartbeat:
cluster = mycluster
region = B423C7EEE9FC426790FC411972C91CC3
ここでは、クラスタのハートビート・モードがglobalとして示されており、ハートビート領域がそのブロック・デバイスのUUIDによって表されています。
構成ファイルを手動で編集する場合、次のレイアウトを使用していることを確認します。
cluster:、heartbeat:、およびnode:の各ヘッダーが最初の列に存在する必要があります。各パラメータ・エントリは、タブの空白1つ分インデントする必要があります。
クラスタ、ハートビート・デバイス、またはノードを定義する各セクションが空白行で区切られている必要があります。

