このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended SupportまたはSustaining Supportのいずれかにあります。 詳細は、https://www.oracle.com/us/support/library/enterprise-linux-support-policies-069172.pdfを参照してください。
Oracleでは、このドキュメントに記載されているソフトウェアをできるだけ早くアップグレードすることをお薦めします。
NISでauto.homeの自動マウント・マップを構成した場合は、ユーザー・ログイン時にホーム・ディレクトリをマウントするようにNISクライアントを構成できます。
ユーザーのホーム・ディレクトリを自動マウントするようにNISクライアントを構成するには:
autofsパッケージをインストールします。#
yum install autofs次のエントリを含む
/etc/auto.masterファイルを作成します。/nethome /etc/auto.home
auto.homeマップが使用可能であることを確認します。#
ypcat -k auto.home* -rw,sync nfssvr:/nethome/&この例では、マップが使用可能です。 このマップを使用可能にする方法の詳細は、第23.5.3項「NISへのユーザー・アカウントの追加」を参照してください。
auto.homeマップが使用可能な場合は、ファイルの/etc/auto.homeを編集して、次のエントリを含めます。+auto.home
このエントリによって、自動マウンタで
auto.homeマップが使用されます。autofsサービスを再起動し、システムの再起動後にサービスが開始するように構成します。#
service autofs restart#chkconfig autofs onautofsサービスによって、ディレクトリ/nethomeが作成されます。 ユーザーがログインすると、自動マウンタが/nethomeの下にあるユーザーのホーム・ディレクトリをマウントします。ユーザーのファイルの所有者およびグループが匿名ユーザーまたはグループ(
nobodyやnogroup)として予期せずにリストされ、all_squashがマウント・オプションとして指定されていない場合は、NFSサーバーの/etc/idmapd.confにあるDomain設定がDNSドメイン名に設定されていることを確認してください。 このファイルを変更した場合は、NFSサーバーのNFSサービスを再起動します。

