このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended SupportまたはSustaining Supportのいずれかにあります。 詳細は、https://www.oracle.com/us/support/library/enterprise-linux-support-policies-069172.pdfを参照してください。
Oracleでは、このドキュメントに記載されているソフトウェアをできるだけ早くアップグレードすることをお薦めします。

機械翻訳について

14.1.1 ntpdサービスの構成

システムでntpdサービスを構成するには:

  1. ntpパッケージをインストールします。

    # yum install ntp
  2. /etc/ntp.confを編集して、ntpdの構成を設定します。

    ノート

    デフォルトの構成では、システムが同期可能な公開NTPサーバーにネットワーク・アクセスできることを前提としています。 内部ネットワークのファイアウォール・ルールによっては、これらのサーバーへはアクセスできないかわりに、ローカルNTPサーバーへのアクセスが許可されている場合があります。

    次の例では、3つのNTPサーバーにアクセス可能なシステムのNTP構成例を示します。

    server NTP_server_1
    server NTP_server_2
    server NTP_server_3
    server  127.127.1.0
    fudge   127.127.1.0 stratum 10
    driftfile /var/lib/ntp/drift
    restrict default nomodify notrap nopeer noquery

    serverおよびfudgeエントリで127.127.1.0を指定すると、ntpdはリモートのNTPサーバーが利用できない場合にローカルのシステム・クロックを使用します。 restrictエントリでは、ローカルNTPサービスとの時間同期のみをリモート・システムに許可します。

    ntpdの構成の詳細は、http://doc.ntp.org/4.2.6p5/manyopt.htmlを参照してください。

  3. driftファイルを作成します。

    # touch /var/lib/ntp/drift
  4. ローカルNTPサービスへのリモート・アクセスが必要な場合は、次のようにシステム・ファイアウォールを構成し、UDPポート123上でNTPサービスへのアクセスを許可します。

    # iptables -I INPUT -p udp -m udp --dport 123 -j ACCEPT
    # service iptables save
  5. ntpdサービスを開始し、システムの再起動後に開始するように構成します。

    # service ntpd start
    # chkconfig ntpd on

次のようにntpqコマンドとntpstatコマンドを使用して、ntpdの操作に関する情報を表示できます。

# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*ns1.proserve.nl 193.67.79.202    2 u   21   64  377   31.420   10.742   3.689
-pomaz.hu        84.2.46.19       3 u   22   64  377   59.133   13.719   5.958
+server.104media 193.67.79.202    2 u   24   64  377   32.110   13.436   5.222
+public-timehost 193.11.166.20    2 u   28   64  377   57.214    9.304   6.311
# ntpstat
synchronised to NTP server (80.84.224.85) at stratum 3 
   time correct to within 76 ms
   polling server every 64 

詳細は、ntpd(8)ntpd.conf(5)ntpq(8)およびntpstat(8)の各マニュアル・ページとhttp://doc.ntp.org/4.2.6p5/を参照してください。