目次
- タイトルと著作権情報
- はじめに
- 1 概要
-
2 インストールおよびパッチ
- Oracle GoldenGateディストリビューションの入手
- 動作保証とシステム要件の確認
- オペレーティング・システムの要件
- Oracle GoldenGate for DB2 z/OSのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for DB2 for iのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for DB2 LUWのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for MySQLのインストールの前提条件
- Oracleデータベース用のOracle GoldenGateをインストールするための前提条件
- Oracle GoldenGate for PostgreSQLのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for SQL Serverのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for Sybaseのインストールの前提条件
- Oracle GoldenGate for Teradataの前提条件
- Oracle TimesTen用のOracle GoldenGateをインストールするための前提条件
- Oracle GoldenGate Classic Architectureのインストール
- Classic Architectureのパッチ適用
- OracleデータベースのためのOracle GoldenGate Classic Architectureのアンインストール
- Oracle以外のデータベースのためのOracle GoldenGate Classic Architectureのアンインストール
-
3 準備
-
Oracle GoldenGate Classic Architectureのデータベースの準備
- Db2 LUW
- Db2 for i
- Db2 z/OS
- MySQL
-
Oracle
- Oracle GoldenGateのためのデータベースの準備
- Oracle GoldenGate資格証明の確立
- データベース用の追加のOracle GoldenGate構成
- DDLとDMLでサポートされているOracleのデータ型、オブジェクトおよび操作
- PostgreSQL
- SQL Server
- Sybase
- Teradata
- TimesTen
- データ・レプリケーション用のOracle GoldenGate Classic Architectureの準備
-
Oracle GoldenGate Classic Architectureのデータベースの準備
- 4 管理
-
5 Extract
- Extractについて
- 使用するExtract方式の決定
- 異なるプロセスモードへの切替え
- Extractの構成
- データ・ポンプExtractの構成
-
ダウンストリーム・マイニング・データベースの構成
- ダウンストリーム・デプロイ用のキャプチャ・オプションの評価
- ダウンストリーム・デプロイ用のソース・データベースの準備
- ダウンストリーム・マイニング・データベースの準備
-
ダウンストリーム・マイニング構成の例
- 例1: リアルタイム・モードでの1つのソース・データベースからのキャプチャ
- 例2: アーカイブログのみモードでの複数のソースからのキャプチャ
- 例3: リアルタイム・モードとアーカイブログのみモードが混在する複数ソースからのキャプチャ
- MySQLでの特定の開始ポイントへのExtractの位置付け
- Extract用のその他のパラメータ・オプション
- 「クラシック・キャプチャを使用する場合の追加構成ステップ」
- 6 Replicat
- 7 インスタンス化
-
8 管理
-
データ管理
- クラシックExtractのデータ型、オブジェクトおよび操作のサポートの詳細
- データ定義ファイルの作成
- DDLレプリケーションの使用
-
Oracle: DDLレプリケーション
- DDLレプリケーション環境の管理
-
DDLサポートの構成
- DDL構成の前提条件
- DDLサポートの構成ガイドライン
- DDL同期の概要
- Oracle GoldenGateにおけるDDLサポートの制限事項
- DDLスコープの理解
- DDL内の修飾されていないオブジェクト名の正しい識別
- DDLサポートの有効化
- DDLレプリケーションのフィルタリング
- 特別なフィルタのケース
- Oracle GoldenGateにおける導出オブジェクト名の処理方法
- DDL文字列置換の使用
- 様々なトポロジをサポートするためのDDLの伝播の制御
- サプリメンタル・ログ・グループの自動追加
- レプリケートされたDDLからのコメントの削除
- IDENTIFIED BYパスワードのレプリケート
- 処理でDDLが評価される仕組み
- DDLレポート情報の表示
- DDL処理のトレース
- トリガーベースのDDLキャプチャをサポートするツールの使用
- 「トリガーベースのDDLキャプチャのインストール」
- Oracle GoldenGate for Sybaseの場合のDDL変更の構成
- プロシージャ・レプリケーションの使用
- データのマッピングおよび操作
- エラー管理
- 証跡ファイル管理
- ExtractおよびReplicatのパスワードの暗号化
- コマンドライン・インタフェースの使用
- Oracle GoldenGateプロセス・インタフェースのスタート・ガイド
- 管理操作の実行
- Oracle GoldenGate処理のカスタマイズ
- Oracle GoldenGateのグローバリゼーション・サポート
- Oracle GoldenGateパラメータ・ファイルの使用
- 双方向レプリケーションの構成
- MySQLに関するその他のOracle GoldenGateパラメータ
-
データ管理
-
9 パフォーマンス
- Oracle GoldenGate処理の監視
- Oracle GoldenGateのパフォーマンスのチューニング
-
10 Oracle GoldenGateビジネス・ソリューション
- オンライン変更同期の構成
- ライブ・レポートでのOracle GoldenGateの使用
- リアルタイム・データ分散でのOracle GoldenGateの使用
- リアルタイム・データ・ウェアハウスのためのOracle GoldenGateの構成
- ライブ・スタンバイ・データベース管理のためのOracle GoldenGateの構成
-
アクティブ/アクティブ構成のためのOracle GoldenGateの構成
- アクティブ/アクティブ構成の概要
- アクティブ/アクティブ構成の考慮事項
- データ・ループの防止
- 競合の管理
- その他の情報
- アクティブ/アクティブ構成の作成
-
手動の競合検出および解決
- Oracle GoldenGate CDR機能の概要
- エラー処理のためのOracle GoldenGateパラメータ・ファイルの構成
- 競合解決のためのOracle GoldenGateパラメータ・ファイルの構成
- 必要な列値をExtractで使用可能にする方法
- Oracle GoldenGate CDRの構成
- CDRの例1: USEMAX、OVERWRITE、DISCARDによるすべての競合タイプの処理
- CDRの例2: USEDELTAおよびUSEMAXによるUPDATEROWEXISTSの処理
- CDRの例3: USEDELTA、USEMAXおよびIGNOREによるUPDATEROWEXISTSの処理
- 11 Autonomous Database
-
12 アップグレード
- 『Oracle Fusion Middleware Oracle GoldenGateのアップグレード』
- Oracle Database以外のデータベースのためのOracle GoldenGateのアップグレード
- アプリケーション・パッチの実行
- 13 付録